検索
カテゴリ
以前の記事
2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 最新のトラックバック
タグ
お薬
環境問題
パシコンのこと
CULT
designもの
おもちゃ
ネット遊び
STARWARS
ユビキタスな勉強
iPOD
トランスフォーマー
健康
artのある生活
映画
バイク
SK3
Security
脳を鍛える
コミュニティ
携帯電話
リンク
→(sk)3 project
金沢発のパーティーメーカー「(sk)3 project-エスケーキューブプロジェクト」の公式サイト →soothe ブログ内でも紹介している、バンド「soothe(スーズ)」の公式サイト →金沢散歩道 金沢の観光情報サイト ライフログ
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
どんなキャリアでも、その難しさは携帯以上パソコン以下。使い勝手の善し悪しなんかも略“慣れ”で何とかなる‥‥
‥‥と思っていたけど、iPODの場合ホントにそうかな? 9月の連休の間に60GBを手に入れてみたけれど、Musicさえ使いこなせる様になるのか不安になってきた。 試しにPODCASTで英会話のコンテンツをダウンロードしてみたが、iPODに収まったのはCMのみ。しかもiPOD内PODCASTのディレクトリでは無くMUSICの中に‥‥ 勿論まだまだ私の使い方が“下手”なのだろうけど、ひとつの機械を使うのにヘタもブタのケツの穴もあるの!?と思ってしまう。 自分の“ヘタさ”はさておき(棚上げしておいて)、意外とiTUNEから切り放してしまうとディレクトリや表示順が難しく感じてしまったり、写真なんかは機能する範囲が狭まってしまう(と読んだだけですが)のは痛いかも。 どうせボタン類は無いに等しいのだから、MP3プレイヤー<iPOD<携帯と割り切ってしまえば気は楽なのかもしれないけど、60GBの使い道や様々なアプリをみるとついつい欲が出てしまう。 PODCASTやオーディオブックはともかく、より簡単なところでアドレスブックぐらいは早めに使いこなせる様になりたいトコロ。 442のブログで紹介されていた“地図”もそのうち使ってみたいよね。 私にとってはまだまだiPODは何かしら“勉強”しないといけない材料だけど、世の中にはiPODが無いと“生きていけない”ぐらいの事を云う人もいるというのだから、なんだか気持ち悪いよね。 ところで、iPODのケースにも悩まされているのだけど何が良いかな‥‥ ■
[PR]
▲
by 440-sci-fi-hymns
| 2005-09-29 01:01
| work, education & ..
昨晩デジタル・ディバイドのログの中でAppleからの新製品情報が気になってタマラナイと書いたばかり‥‥。
さて、どちらかというと起こって欲しくないことが起こったかな? 重い腰をやっと上げて、iPODを買う気になっていた分、出来ればもうこれ以上迷いを生むようなことだけはして欲しくなかったのだけれど‥‥ ‥‥‥(- - ; ?? あれ? 意外とカワイクナイかも? ![]() ちょっと稚拙な気が?? “見事なまでに”小っちゃくしただけって?? ボイレコとかどんなのでてくるんだろ?‥‥イマイチ購買意欲が沸かなくて良かったような‥‥(今のところ) ‥‥ってか、現行のモノが“小さくなる”と、なにかしらお得感があったりして、“皆様の嬉しい声”とか聞こえて来そうな気もするけど、どうなのこれ?‥‥これでデジタル・ディバイドも解決できるのかな? 取り敢えず今度大きい方買いにコ。 ■
[PR]
▲
by 440-sci-fi-hymns
| 2005-09-08 21:53
| something stupid
おっと、先週9月3日(土)からまるびぃで、待望のゲルハルト・リヒター展が始まっています。
よりポリティカルな芸術が多いとかなんとか云われているドイツ芸術のなかでも、特に“絵画”の可能性にチャレンジし続ける、いろんな意味で色彩豊かなお爺さんなんですけど、彼の作品を初めて見た(“8枚のグレイ”という作品)ときに、技法にも超ZXだったし、なんと云うか‥‥偶発的にだけれど、絵の中に周囲の情景を飲み込んでしまっている作品の性質には、本当に童心に還って感動したので、早く行きたくて仕様がなかったんです。 初日の記念講演は仕事で逃してしまったのだけれど、今週末(土曜日)はなんとか休みをとって学芸員のレクチャーとセットで展示会を楽しみたいし、9月18日(日)の夜には、一柳慧というピアニストがコレまた“ジョン・ケージ(『4分33秒』の人ね)”を弾くというので、更にそれも行きたいところ。 とにかく、今回はすごく興味をそそられるモノ揃いなので、ここぞとばかりにどっぷりと‥‥いきますよ。 <学芸員によるギャラリー・トーク の情報> 日時: 9月10日(土)、17日(土)、24日(土) 10月1日(土)、22日(土) 全て午後2時から。 集合場所:金沢21世紀美術館 レクチャーホール <一柳慧 ピアノ・パフォーマンスの情報> 日時:9月18日(日) 開演:午後7時(開場6時30分) 会場:ゲルハルト・リヒター展会場内 (開演中、展示作品をご観覧いただけます。) 料金:一般前売り券、1500円/当日券、2000円 前売り券の取扱い: 金沢21世紀美術館ミュージアム・ショップ 石川県立音楽堂チケットボックス チケットぴあ[Pコード208-653] *本展の観覧券をお持ちの方と友の会zawart会員は、当館内での購入に限り1割引。 *当館ミュージアム・ショップのみ「一柳慧 ピアノパフォーマンス 」「弦楽四重奏楽団クアドリフォーリオコンサート」との前売りセット券、2500円を販売。 ■
[PR]
▲
by 440-sci-fi-hymns
| 2005-09-08 01:53
| art & ...
今日は会社の全体会議。内容は進行するにつれ脱線の脱線を繰り返してしまっていたけれど、元々のテーマは“デジタル・ディバイド”についての討論でした。
IT技術が進化するにつれて広がっていく、企業間の格差、序では情報発信・技術者と一般消費者・個人との格差。 その格差を埋めていくもの、或いは格差の広がりを止めるものは何かという事を今一度、ウチの会社のような企画、情報配信の企業が、皆が考えなければ‥‥という思いがあってのことです。 というのも、この人間世界上のあらゆる事象の中で数年も前から囁かれてきた文明終末論の足枷も諸ともせず進化を重ねてきたデジタル社会だけれども、結局のところ起きてしまった社会的、経済的格差の要因は、その文明進化と共に歩むことが無かった文化・哲学の弱さ、もっと云えば情報化社会に踊らされまくった(ビビリがはいった)社会全体がある一定のユートピア論&某を以て是正する事をしなかったせいなのではないのでしょうか? で、その“社会全体”の中に当然私たちもいるわけで‥‥これから何をしていこうかと。 だって、車だって世の中に誕生してから今、買える車買えない車の格差はあるにせよ、“乗れる/乗れない”の格差なんて殆ど無いでしょう?更に云えば、乗らなくったって免許は大体皆が持っている。 だったら、デジタル・ディバイドの両極端の何処か真ん中ら辺にいる私たち(なぜ真ん中なのかというと、このブログを或る程度は何気に操っていられるから)が、車の物語と同様、デジタルの某を両極の片方から片方への橋渡し役になれば良いわけですよね。 ‥‥ここまできて、具体的な話をしてしまうのはまだまだ難しいのが現状なので書けませんが、簡単な話、食品なら“安全・安心”の当たり前化と過剰反応しまくり食卓の意識改善、アートであれば知識ばかりが先行してオーディエンスが自分の言葉で見たものを表現できない現状の打開案(場)を提供する社会を作り上げようとなってるわけです‥‥はい。 ‥‥やっぱり判りにくい話でしたね‥‥具体性もないし‥‥。 というわけで、今日9/7にサンフランシスコでAppleから発表される新製品はなんでしょ? 調べてみましょ。で、それがデジタル・ディバイドを是正する画期的なツールなのか、またそんな使い方が出来るのか、みてみましょ。 ってか、遅ればせながら最近やっとiPODを買おうと決心がついたところにAppleから“Something 何か発表”と何にも予想がつかない事をいうものだから、どーもそっちが気になっちゃって、買いにいけなかったんです‥‥。 ■
[PR]
▲
by 440-sci-fi-hymns
| 2005-09-08 01:17
| work, education & ..
久し振りに両親と外食。
父の希望で焼き肉に出かけたが、どうやら私のお腹は“焼いた肉”の力強さをとてもぢゃないが処理出来そうになかったらしい。 内蔵的には父親よりも“年”なのかな‥‥と、ちょっと暗い気持ちになってきたので、また私の中の童心にまかせて、ダラダラとSFフィギュアなお話。 たまぁに見ているTransformersのフィギュア専門サイトe-hobby shopは、昔のTFフィギュアをそのマニアな知識に託つけて、タカラ社と共同でrepaintだけという力技でTFキャラクターを販売しているサイト。 TFと云えば、昔から毎度の如くそういった技法(?)でフィギュアを数多く出してきていたのですが‥‥今回はちょっと面白い。 私の知っている26歳児みんなのヒーロー、コンボイ司令官が焼き肉を食べられなくなる前‥‥ぢゃなくて、正義のヒーローになる前の姿のものが、これまたrepaintだけで発売されるみたいです。さらに、その友人付きで。 ![]() 右が後のコンボイ司令官“ORION PAX(オライオン)”で、左がその親友“DION(ダイオン)” やっぱり、私は年なのか‥‥“未来型”デザインですら、こういった“古くさい”のがしっくりきたりする。 で更に、各キャラクターデザインのコンセプトと製品との異常な程“違い”が激しいのが可愛いよね。 ![]() ORION PAXとその彼女“AERIAL(エイリアル)” ![]() DION ‥‥やっぱり、私は年だね。もう何にも気にならないもん‥‥マニアって、おおらかな大人の事を意味していたんだね‥‥。 ん?‥‥ほんとのマニアは「こんなの“ORION PAX”ぢゃない!!」ってダタこねる方かな? とすると結局私はどっちよ‥‥? ‥‥年くってきた只のフィギュア好きぃ? あいたぁ〜‥‥ POSTSCRIPT: おっと、こっちにも何かいるぞ‥‥あれ? ![]() こっちの場合、右が“KUP(日本名:チャー)”と左が“WHEELIE(ウィーリー)” これが上記フィギュアのオリジナルのキャラ設定。 上のとほぼ同時に発売されているみたいで、ターゲット層にむけてセット買いを目論んでいるようです。 (PICS from SEIBERTRON.com) ■
[PR]
▲
by 440-sci-fi-hymns
| 2005-09-05 02:23
| maniac & ...
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||